一般歯科

一般歯科とは

通常皆さんが歯科医院に通院した際に受ける治療の大半を一般歯科と考えていただいて良いと思います。
虫歯治療や予防、歯周病などの治療をいたします。

イメージ

虫歯治療

虫歯治療の方法にはいろいろありますが、基本は「取り除く」ことです。
ポッカリと穴が開いてしまった状態では自然治癒しません。 エナメル質の脱灰が僅かで実質欠損がない場合はもう一度石灰化(再石灰化)して元の健康なエナメル質に回復することもありますが、基本的には細菌に犯されてしまった病的な歯質は取り残しがないようにしっかりと除去する必要があります。
明らかな実質欠損を認める場合は、残念ですが歯を削らざるを得ません。
また、C3以上の虫歯になりますと、いわゆる歯の神経を取り除くことも必要になり虫歯治療としてはかなり厄介です。 ですが、歯根が健全な状態であれば根気よく加療することで機能的な歯に修復することが可能です。

虫歯予防にP.M.T.C
=歯のクリーニング

PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・トゥ-ス・クリーニングの略です。歯や歯の周りには、「バイオフィルム」という細菌が作った膜があります。 バイオフィルムは歯ブラシでの除去が難しいだけでなく、抗菌剤も効かないという性質があります。 そこで、歯科の専門家が様々な清掃器具を用いてレベルの高いクリーニングを施し普段のお手入れでは取ることのできない汚れを取り、磨き上げます。 さらにフッ素を含んだペーストを用いて歯垢がつきにくい環境をつくり歯質の強化を促します。

PMTCの効果

  1. 歯質の強化(フッ素を用いることにより再石灰化を促進し歯牙を強化する)
  2. むし歯の予防と共に汚れの再付着を防ぐ
  3. 歯肉炎、歯周病の予防
  4. 口臭症の予防
  5. 審美性の向上(色素沈着を除去し光沢のある歯牙表面を回復する)

歯周病治療

歯周病とは、書いて字のごとく、歯の周りの組織(骨や歯肉など)の病気です。
ですから、虫歯などの歯の病気ではありません。よく、『私は歯が丈夫で、虫歯は一本もないので自信がある!』などと思ってらっしゃる人がいたら要注意!!先ほど述べたように歯の病気とは直接関係ない、歯の周りの組織の病気なのです。はまわき歯科では歯周病専門医が丁寧に診察いたします。

重度症例の場合も提携歯周病専門医院にて対応いたします。

イメージ

年中無休、夜22時まで診療

〒336-0926
埼玉県さいたま市緑区 東浦和1-3-10

048-873-7707