インプラント

インプラント 
-大切な歯を失った方、入れ歯にお困りの方へ-

歯を失うということは、それを支えている歯根も失ってしまうということです。 歯を抜けたままに放置しておきますと噛み合わせや見た目などに悪影響を及ぼします。 失われた歯根部分にチタン製の歯根を埋め込んで義歯の支えとするのがインプラント(人工歯根)療法です。

イメージ

インプラントにすると、こうなる!

  • 取り外し式の入れ歯に変わって、固定式の入れ歯を入れることが出来ます。
  • 取り外しの入れ歯の場合でも、インプラント上にしっかりと固定されます。
  • 通常の入れ歯のようなズレや食べ物のかけらが入った時の痛みがなくなります。
  • インプラントによる入れ歯なら、天然の歯とほとんど同じ感覚で噛めます。
  • 自然な外観や表情を取り戻す事ができ、人前で話す事もまったく平気です。
  • 噛む機能が回復することで食べ物の制限がなくなりバランスの良い食事が楽しめます。
  • 楽しい食事は体を健康に保つだけでなく、心までも健康にします。

治療の流れ

1.診査と治療計画

失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置により治療法には様々な選択肢があります。 歯にかかる力の方向や強さはもちろん、患者さんに無理のない衛生管理などを含め総合的に検討した上で、治療計画が立てられます。

イメージ
2.一次手術

あごの骨にインプラントを埋め込みます。

3.治癒期間

1次手術後、3~6ヶ月の治癒期間をおくことでインプラントと骨が強い力で結合します(オッセオインテグレーション)。
この期間、仮の歯を使用できる場合もあります。

4.二次手術

歯ぐきを開いて人工の歯を取り付ける準備をします。 この状態で、歯ぐきが治るまで1~6週間おきます。

イメージ
5.人工の歯を製作し装着

歯ぐきが治った時点で型を取り、人工の歯を作ります。 形や色などは患者さんに合わせて作製し、インプラントに取り付けます。 スクリューで固定します。この他、人工の歯をセメントにより固定する方法もあります。

イメージ
6.メンテナンスと定期健診

インプラントで治療した部分に限らず、口の中を衛生的に保つ必要があります。 ブラッシングの方法などについて適切な指導を受けまた半年に1回程度の定期健診をうけてインプラントや人工の歯の状態、噛み合わせを確認します。

イメージ

年中無休、夜22時まで診療

〒336-0926
埼玉県さいたま市緑区 東浦和1-3-10

048-873-7707