小児歯科

お子様の歯の健康をまもります

小児歯科とは子供の虫歯予防、虫歯治療、歯ならびの治療そして歯周病の予防と治療などを行うところです。虫歯を放置することは、味覚形成や顎の成長などに影響を及ぼします。
当院では、将来の歯並びなどに不安をお持ちの保護者の皆様と共に乳歯時期からの健康管理のサポートに努めていきたいと考えております。

イメージ

子供の歯について

子供の歯の生え変わりには個人差があり乳歯で3~6ヶ月位、永久歯で1~2年位異なる事があります。乳歯ははえかわるからと言っておろそかにはできません。とても大切な役割を担っています。

子供の歯のケア

毎日の歯磨きが大切ということはわかっていても赤ちゃんの口に無理やりハブラシを入れて歯を磨こうとしてもなかなかうまくいくものではありません。 ステップをふんで、あせらず、楽しくハミガキをしてください。 お母さんのひざの上に赤ちゃんの頭をあおむけにのせてやさしく話しかけながら磨いてあげましょう。はじめは、きれいに磨くことよりハミガキになれることが大切です。 まず親である自分自身を楽しくケアしてください。 また子供用のハブラシは特に毛のやわらかいものを探してください。 硬いものになれないように!

大切な歯の大敵「むし歯」を防ぐには

  1. 強い歯をつくる
    バランスのとれた規則的な食事は、お子様の健康で丈夫な身体をつくり歯質の良い強い歯をつくります。
  2. むし歯菌を減らす
    むし歯の原因となる細菌は、糖分を原料として歯の表面を溶かす強い酸を出します。
    歯みがきによって、こうした細菌をできるだけ少なくします。
  3. 甘いもののコントロール
    糖分はむし歯菌の栄養になります。甘いお菓子やジュースなど糖分の多いものをできるだけ控えるようにします。

年中無休、夜22時まで診療

〒336-0926
埼玉県さいたま市緑区 東浦和1-3-10

048-873-7707